レッドバロンでアプリリアRS4 125を取り寄せてみた
レッドバロンでアプリリアRS4 125の手配をお願いしましたが、仕事の絡みもあり2週間くらいして見に行けました取り寄せたSBKカラーとの対面ですが
とにかくカッコいい!
テールが美しいです
程度も非常に良くしようと思っていたカスタムはほとんど終わっており、オイルの滲みや歪みもぱっと見分かりにくいです。
現車の確認後 アプリリアRS4 125を契約し保険等の手続きもしました
保険に関してファミリーバイク特約が良いのでは?と思いますが、他の保険や得られるサービス、自分の環境から保険をセレクトしました。
スポンサーリンク
レッドバロンの無料回収とは?
レッドバロンでバイク購入とあいおい損保に入った場合、ロードサポートが付きます。距離無制限なのはありがたいです。保険に関しては通勤で使う事、ツーリングでも使うこともあり、休業補償まで付けました。5年前に250ccの保険を止めてましたので引き続き移行できると思っていましたが、二輪の任意保険を引き継げるのは 125 cc以上の二輪車が対象となります。このため新しく保険に入り直す形となりました。ファミリーバイク特約を使えば良いと思いますが、ファミリーバイク特約の落とし穴としてロードサービスの距離があります。ファミリーバイク特約の場合、ロードサービスは15kmまでとなります。
僕の場合自宅から会社まで20kmありますしツーリングでも使いますからね
レッドバロンであいおい損保に入りました。原付2種を通勤で使うときの意外な盲点となりました。
納車も勤務の都合上2週間ほどかかりました。仕事の都合やコロナ禍での購入ではありましたが、納車に関しては早い方ではないでしょうか?
足つき性も178cmの自分で足裏がベッタリと付きます
レッドバロンであいおい損保に入りました。原付2種を通勤で使うときの意外な盲点となりました。
レッドバロンでの取り寄、契約から納車までの期間
今回アプリリアRS4 125の取り寄せは2週間ほどでした納車も勤務の都合上2週間ほどかかりました。仕事の都合やコロナ禍での購入ではありましたが、納車に関しては早い方ではないでしょうか?
スポンサーリンク
アプリリアRS4 125の納車と乗った感想
店舗で現金で支払いを済ませて、説明を受けて自宅に戻りますが。久しぶりでしたので、グリップヒーターの操作等完全に忘れておりました。アプリリアRS4 125を乗った感想ですが、原付2種とは思えない車格です足つき性も178cmの自分で足裏がベッタリと付きます
車のドラレコから起こした画像はこんな感じです。写真はスニーカーですが、バイク用ブーツを履くと足裏が全て着きました。
RS4 125一般的に言われている事
一般的にアプリリアRS4 125ではウィンカーが折れるなど様々なことが言われております。乗った感想と自社と噂を比較してみました。
一般的にアプリリアRS4 125ではウィンカーが折れるなど様々なことが言われております。乗った感想と自社と噂を比較してみました。
ニュートラルが入りにくい
これはRS4 125 だけでなくアプリリア車両全般に言える事らしいですね慣れればそんなに苦にはなりません
ウィンカーが折れやすい
みんカラやらブログ検索しましたが、
これ結構本当らしいです。僕の車両も前のオーナーさんがリアウィンカーのみ交換されておりました
フロントは未交換ですのでそのうち・・・と思うと先が思いやられます。
これ結構本当らしいです。僕の車両も前のオーナーさんがリアウィンカーのみ交換されておりました
フロントは未交換ですのでそのうち・・・と思うと先が思いやられます。
タイヤとチェーンがヤバいらしい
RS4 125のチェーンがすぐ伸びやすく、4000km辺りで一同交換した方が良いとアドバイスされました。
新車で装備されているスロベニア製のタイヤはウェット性能が最悪らしいです
このためか自分の愛車はミシュランに交換されておりました
国産車でも中古で買う場合10%近くは何かしらの形で壊れると言う報告があります。
海外のコンシューマーレポートがリサーチしたランキングは以下の通りです。
1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%
国内モデルよりか壊れやすいと言うだけですね
新車で装備されているスロベニア製のタイヤはウェット性能が最悪らしいです
このためか自分の愛車はミシュランに交換されておりました
アプリリアは壊れやすい
アプリリアはすぐ壊れると言われ数10キロ走ると壊れ走行不能になる的な言われ方をされますが、知人やネット情報だとそこまで壊れないらしいです国産車でも中古で買う場合10%近くは何かしらの形で壊れると言う報告があります。
海外のコンシューマーレポートがリサーチしたランキングは以下の通りです。
1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%
国内モデルよりか壊れやすいと言うだけですね
RS4 125は低速がスカスカ
これは本当です。自分のRS4 125のスタートダッシュは同排気量のスクーターよりか遅いですが動き出せば気になりません。7000回転を超えると楽しくなってきます
アプリリアRS4 125は乗って楽しい
これは本当です。前傾のライディングポジションにSBKレプリカということもありまして、気分はビアッジです。所有感が高い
これは本当です。ぱっと見リッタークラスですし、各パーツの質感は非常に良いです。倒立フォークやモノブロックキャリパーも入っているため満足度は高いです。土日通勤で使いましたが、すれ違うスポーツバイクからは手を振られることが多いです。目立つからなのか?似た感じの有名人がいるのかは不明です。ライダーの方からはチラチラ見られます。見なれない形だからかもしれませんね。
さいごに
一年近く悩みましたが、通勤と趣味の両方を兼ねて 125ccのスポーツバイクであるアプリリアRS4 125を買いました
通勤だけでなく、ツーリングでも使用しますのでイタリアンバイクライフ情報も本ブログで発信していこうと思います
ツーリングとかオフ会とかもお誘いいただけると幸いです
アプリリア RS4納車、そしてバイク復活おめでとうございます!
返信削除車体綺麗で良いですね。カスタムもされてるみたいですし。
これでバイクコラボも出来ますね
Takeさん
削除温かいお言葉ありがとうございます
かなりいい感じに整備されており非常に助かりました
暫くは支払いとメンテナンスメインで乗ろうと思います
落ち着いたらツーリングでも行きましょう
来週は楽しみにしておりますよ