メッキとは
メッキとは南方に生息するジャイアントトッレバリ―(GT)に代表されるロウニンアジ等ヒラアジ類の小魚の総称である。メッキには多種多様な種類が含まれる・ロウニンアジ・ギンガメアジ・カスミアジ・オニヒラアジ・イトヒキアジ・カイワリGTの幼魚ということもあり引きが大変強くポッパーやペンシルべイトなどのトップウォータープラグにも果敢にアタックするため根強いファンが多いのも特徴です
メッキの定義
呼び方も人や地域によってまちまちですが分類はこんな感じですちびメッキ・・・15センチ未満メッキ・・・15~25cmナイスサイズのメッキ・・・20~30cmデカメッキ(=CTチビトレバリー)・・・30~50cm MT(ミデイアムトレバリー)・・・60cm以上 GT(ジャイアントトッレバリ―)・・・10kg以上地方名が多くメッキ(若魚)、ヒラアジ・エバ(宮崎・鹿児島)、カマジー(奄美)、カマジャー(沖縄)、ガーラ(宮古島)など様々である※ 例 カスミメッキとブログで表記されている場合は20cm程のカスミアジの幼魚が釣れたと解釈しますメッキの釣れる時期
メッキは本来熱帯や亜熱帯暖かい海のサンゴ礁に生息し成長しますが幼魚の時期に群れから離れてしまった魚が黒潮で日本に運ばれます。しかし南国育ちのメッキには日本の寒さは耐えられないらしく冬場には殆どが死滅するため死滅回遊魚とも呼ばれております。しかし工場や火力発電所・原子力発電所では一年を通して温排水が排出されているため一部のメッキなどの死滅回遊魚は冬を越して大きくなる魚も少なからず存在し越冬メッキ・原発GTなどと呼ばれております。夏場から秋がベストシーズンで秋が近づくころには、手のひらサイズまで成長しトルクフルなやり取りを楽しむことができますメッキの釣れる場所
外洋に面した漁港や河口部潮通しのよい漁港や河口部が狙い目です。その辺で餌となる小魚を捕食しております。特に漁港では潮通しの良い船の出入り口港の一番奥にあるスロープ、船陰を狙われている方が多いです。ベイトの有無・ボイルの有無の確認がコツとなります。メッキを狙うタックル
・ロッド : 0.5グラム~10グラムまでのルアーが扱えるロッド・リール : 小型のスピニングリール・ライン : PE0.6~1.0・リーダー: フロロ4~5号・ルアー : ミノー、ペンシルベイト、メタルジグ、シンキングペンシル、ポッパー、ペンシルベイト※ リールに関してはドラグ性能が良いものが望ましいメッキに使えるロッド
基本的にはトラウト用、バス用、アジング用、メバリング用、チニング用の代用で全く問題はありません。私の場合はバスロッドとダイワの2000番台のスピニングリール、ラインはPE1号を利用していてコスパ高めの金を全然かけてないタックルでメッキ釣りを立っています。時々シーバスや50cmの黒鯛もかかりますが普通に釣れます。アジングなどに比べると少ないですがメッキ用のロッドもAngler's Republicよりショアガン・トゥイッチャーモデルがラインナップされておりますショアガン・トゥイッチャーモデル(Angler's Republic)
Model No.
|
Length
|
Lure
|
Line
|
PE
|
Rod Wt.
|
Price
|
SFGS-61UL-TW<Twitcher>
|
6ft.1inc.
|
1-7g
|
2-8lb
|
0.2-0.8号
|
84g
|
\17,000
|
SFGS-69UL-TW<Twitcher>
|
6ft.9inc.
|
1-7g
|
2-8lb
|
0.2-0.8号
|
90g
|
\17,300
|
0 件のコメント:
コメントを投稿