鹿児島の無料Wi-Fiオススメ

2017年12月26日火曜日

奄美大島 鹿児島 情報

t f B! P L


鹿児島は九州の南部に位置する地域で、ビジネスや旅行やドライブなどの観光、学会や冠婚葬祭で訪れることもあると思います。

訪れた先でちょこっとモバイルでインターネット接続したい場合はフリーWi-Fiの利用を考えることもあるでしょう。

鹿児島で使えるフリーWi-Fiに関してまとめてみました。


ドコモWi-Fi
auWi-Fi
SoftBank Wi-Fi
STARBUCKS Wi-Fi
タリーズ Wi-Fi
マクドナルドWi-Fi
イオンWi-Fi
wi2

などの大手のWi-Fiサービスが各場所で使えます


また鹿児島の自治体が公共のWi-Fiサービスを提供していたりもします。


鹿児島の公共Wi-Fiがある地域と施設
・天文館 |Tenmonkan
・アミュプラザ鹿児島 |AMUPLAZA KAGOSHIMA
・山形屋(鹿児島) | YAMAKATAYA Kagoshima
・鹿児島市 | Kagoshima city
・鹿児島空港 | Kagoshima-Airport
・指宿市 | Ibusuki city
・南九州市 | Minamikyushu city
・奄美市 | Aamami city
・薩摩川内市 | Satsumasendai city
・日置市 | Hioki city

各Wi-FiのSSIDなどを示す

天文館 Tenmonkan
SSID 記号 Tenmonkan_Frr_Wi-Fi
エリア:天文館の商店街、振興組合のアーケード
利用可能時間:1回につき15分間、1日最大8回まで


 アミュプラザ鹿児島 AMUPLAZA KAGOSHIMA
・SSID : AMU-KAGOSHIMA
・エリア : アミュプラザ・鹿児島本館、アミュプラザ鹿児島プレミアム館


山形屋(鹿児島) YAMAKATAYA Kagoshima
定期的にSSID : YAMAKATAYA Free Wi-Fi
・エリア : 山形屋館内
・利用可能時間 : 1回につき15分間、1日最大8回まで(1日最大合計120分まで)
※対応言語は日本語・英語・中国語・韓国語・タイ語


鹿児島市 Kagoshima city
・SSID : KagoshimaCity-Free-Wi-Fi
・エリア : 観光交流センター、天まちサロン、維新ふるさと館、桜島港フェリーターミナル観光案内所、湯之平展望所、城山展望台、鹿児島中央駅総合観光案内所
利用可能時間:1回につき15分間、1日最大4回まで(1日最大合計60分まで)

鹿児島空港 Kagoshima-Airport
・SSID:kagoshima-Airport_Wi-Fi
・エリア:国内線ターミナルビル、国際線ターミナルビル
・利用可能時間:1回につき60分間、接続回数無制限

指宿市 Ibusuki city
・SSID:IBUSUKI CITY FREE Wi-Fi
・エリア:指宿駅前広場、砂むしの里交流広場(砂むし会館「砂楽」横)、魚見港公園(知林ヶ島付近)、ヘルシーランド露天風呂(たまて箱温泉)、山川砂むし温泉「砂湯里」、長崎鼻、西大山駅(JR日本最南端の駅)、かいもん山麓ふれあい公園、市営唐船峡そうめん流し、池田湖

南九州市  Minamikyushu city
・SSID:CHANMAGE NET
・エリア:頴娃町の番所公園、知覧観光案内所、知覧特攻平和会館周辺、西郷恵一郎氏庭園、武家屋敷駐車場、岩屋公園

奄美市 Aamami city
・SSID:Amami_City_Wi-Fi
・パスワード:59105910
・エリア:大浜海浜公園、太陽が丘総合運動公園、奄美体験交流館、名瀬運動公園、黒潮の森マングローブパーク、奄美文化センター
・利用時間:8:30~22:00

薩摩川内市 Satsumasendai city
・SSID:FREESPOT
・セキュリティキー(AES):freespot
・エリア:スポーツ交流研修センター、市役所および各支所、すこやかふれあいプラザ、中央公民館、中央図書館、国際交流センター、サンアリーナせんだい、川内文化ホール、サン・アビリティーズ川内、勤労青少年ホーム、観光物産協会(川内駅)、入来郷土館、各地区コミュニティセンター、甑島館、竜宮の郷、樋脇観光拠点施設遊湯館、きんかんの里ふれあい館、東郷温泉ゆったり館、体験交流施設地域特産品直売所「祁答院ロード51」
・利用時間:8:00~22:00

日置市 Hioki city
・SSID:FREESPOT
・セキュリティキー:FREESPOT
・エリア:伊集院駅電光掲示板、中央公民館、東市来図書館、各地区公民館
・利用時間:8:00~22:00

是非とも観光で鹿児島を訪れた際は活用して情報発信してほしいと思う

このブログを検索

Powered by Blogger.

QooQ