バイクプロテクター着用の重要性

2018年10月2日火曜日

バイク・ツーリング

t f B! P L

バイクプロテクタはごつくて敬遠しがち


バイクのウェアってメーカー名が記載されているものや
変なマークがあるものがあったり、
ゴツゴツしていて結構ダサク見えるものがあったりして学士時代は敬遠していました
そんなわけで若かりし当時は革ジャンでバイクに乗っていましたが
今考えるととんでもなく危ない事をしておりました。

バイクに乗るうえでのリスクとけがをしやすい部位

バイクに乗るうえでのリスクと言えば
転倒による自損、車が突っ込んでくる多損事故が最大のリスクとなります。
これらが理由で家族からバイクに乗ることを反対されている方も少なくはないと思います


最もけがをしやすい部位は

脚部(36.5%)、腕部(21.9%)、顎部(15%)腰部(7.8%)、胸部(7%)

となっているのですが
警視庁HPにバイク事故の統計解析結果が公表しているので引用させいただきましたが(http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/2rin_jiko.html
事故を起こす年齢はあんまり関係ないのですが、負傷部位を見た場合
事故により最悪の結果を招く原因となる損傷主部位は、頭部と胸・腹部が大部分を占めています。
また平成29年中に発生した二輪車乗車中の死者のうち、39パーセントで事故時にヘルメットが脱落していました。
このため事故の際に被害を軽減させるには
“ヘルメットのあごひもをしっかり締める“”胸部プロテクターを着用する“の2点がとても大切です

こういう情報は積極的に公開していくべきでしょう

働き出して、結婚してそれなりの立場が出来てきたので最近ではプロテクター付のウェア着用でないとバイクには乗れなくなりました。

バイクのプロテクターの種類

バイクのプロテクターは体の各部位を保護してくれるものが多数あります
・ネックプロテクター(頸部の保護)
・胸部プロテクター(胸部の保護)
・脊髄パッド(脊髄の保護)
・インナープロテクター(上下のプロテクター付アンダーウェアのこと)
・膝プロテクター(膝の保護)

部位によっても様々ありますが、メーカーやモデルによって使用される素材が異なっておりますので、固さがそれぞれ異なります。また近年はHitAirなどのエアバックも販売されております。ライデイングウェアに肘や膝のプロテクタはついているのですが、ブランドによっては胸部プロテクタが付属していない場合があります。この場合はインナープロテクタで胸部を保護したほうが良いです。
またライデイングウェアのデザインに抵抗がある場合はインナープロテクターを着用したほうが良いです。
結局自分自身の身を守るのは自分自身です。これらプロテクターが活躍しない乗り方をするのが一番ですが、保険と一緒では万が一に備えて最悪の事態は避けましょう。


付けようバイクのプロテクター!!

このブログを検索

Powered by Blogger.

QooQ